伊丹市でおすすめの住まいの相談窓口を紹介します!

「伊丹市でマイホームを手に入れたい!」と思ったら、まずは何をしますか?住宅メーカーを調べたり、予算をいくらにするか考えたり、土地を探す人もいるでしょう。しかし、

・どの住宅メーカーが自分たちに合っているか分からない
・資金計画の立て方が分からない
・なかなかいい土地が見つからない

など、家づくりには多くの悩みや疑問がつきものですよね。

そんなときにおすすめなのが住まいの相談窓口です。住まいの相談窓口では、最適な住宅メーカー選びや資金計画のアドバイスなど、家づくりに関することを総合的にサポートしてくれます。

このサイトでは、住まいの相談窓口の選び方や利用するメリット・デメリット、利用する流れなどを詳しく紹介していきます。また伊丹市内でおすすめの住まいの相談窓口を厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【伊丹市】住まいの相談窓口一覧表まとめ

イメージ
会社名おうちの相談窓口スーモカウンターホームズカウンターホーム4Uアウカ
特徴ファイナンシャルプランナーが顧客の希望や生涯設計に合わせて「ライフプラン・シミュレーション」を作成、より具体的な予算や無理のない資金計画を提案する。家族の希望条件や予算を伺い、条件を叶えてくれる建築会社を複数社ピックアップ。各社の施工事例や特徴を分かりやすく伝える。住宅建築や不動産売買に関する基本的な知識を有するハウジングアドバイザーが、顧客にとって最適な建築会社、不動産会社を紹介する。注文住宅の希望をヒアリングし、専門アドバイザーが顧客の立場にたって最適なハウスメーカーを紹介する。ハウスメーカーよりも優れた提案ができる住宅メーカーを紹介。価格が分からなくて敷居が高い建築会社も、しっかりナビゲートする。
ポイント・中立な立場での紹介をおこなう
・何回でも相談無料
・初回相談から建築後のアフターまでワンストップで対応
大手ハウスメーカーだけでなく、地域に根ざした本当に良い仕事をする工務店を紹介
・資金計画から相談に乗れる
・中立的な立場で家づくりをサポート
・各社の施工事例や特徴を分かりやすく伝える
・代理で断りの連絡をいれることも可能
・注文住宅の場合は住宅完成保証制度に加盟している会社を紹介する
・特定のテーマに沿っった講習会を実施
・オンラインで気軽に相談できる
・最短30分で家づくりの疑問が解決する
・来店不要、スマホで相談できる
・理想の住宅メーカーを専門家がセレクトする
講座・コンテンツ情報家づくり勉強会などはじめての注文住宅講座などはじめての家づくり講座など家を建てる年収はいくらが目安?ローン借入可能額・建築費用は?など情報なし
問い合わせ電話・問い合わせフォーム電話・メール電話電話
電話・メール・LINE
会社・店舗情報おうちの相談窓口
【イオンモール伊丹昆陽店】
兵庫県伊丹市池尻4-1-1 イオンモール伊丹昆陽2階
【伊丹店 サテライト】
兵庫県伊丹市寺本3-17-1
スーモカウンター イオンモール伊丹店
兵庫県伊丹市藤ノ木1-1-1 イオンモール伊丹3階
LIFULL HOME'S 住まいの窓口 神戸店
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 神戸ハーバーランド内 HDC神戸3階 コンフォートハウスプラザ内
株式会社NTTデータ・スマートソーシング
東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4階
※オンラインのみで店舗はなし
ギバーテイクオール株式会社
東京都港区麻布十番1-5-26 ストーク麻布十番3階
※オンラインのみで店舗はなし
詳細リンク
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

【伊丹市】おすすめの住まいの相談窓口5選!

おうちの相談窓口の画像1
おすすめポイント:家づくりの相談からアフターサポートまで、無料で充実のサービスを受けられる

おうちの相談窓口では、ファイナンシャルプランナーが、お客様の希望や生涯設計に合わせて「ライフプラン・シミュレーション」を作成します。具体的な予算や無理のない資金計画を提案してくれるので、本格的に家づくりを始める前に重要なお金の不安を解消できるのです。

「住宅建築コーディーネーター」の資格をスタッフ全員が保有していることも安心できる理由の一つです。

建築中に施工会社が倒産してしまった場合でも安心な「完成引渡しサポート」や「24時間かけつけサービス」などもあるため、相談から家の完成後まで安心のサポートを受けることができます。

また、注文住宅会社にも特徴があるので、要望や相性なども考慮し、ピッタリの注文住宅会社、担当者を紹介してくれるのも強みだと言えるでしょう。

おうちの相談窓口の強み

①""完全無料""で住宅完成までサポートしてくれます!
②ファイナンシャルプランナーに資金計画から相談できる!住まいが完成後の保証も充実
③要望や相性などから最適な注文住宅会社や担当者を紹介してくれる!

おうちの相談窓口の基本情報

特徴 ファイナンシャルプランナーが顧客の希望や生涯設計に合わせて「ライフプラン・シミュレーション」を作成、より具体的な予算や無理のない資金計画を提案する。
ポイント ・中立な立場での紹介をおこなう
・何回でも相談無料
・初回相談から建築後のアフターまでワンストップで対応
・大手ハウスメーカーだけでなく、地域に根ざした本当に良い仕事をする工務店を紹介
・資金計画から相談に乗れる
講座・コンテンツ情報 家づくり勉強会など
問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社・店舗情報 おうちの相談窓口
【イオンモール伊丹昆陽店】
兵庫県伊丹市池尻4-1-1 イオンモール伊丹昆陽2階
【伊丹店 サテライト】※完全予約制(事前予約が必要)
兵庫県伊丹市寺本3-17-1

おうちの相談窓口の口コミ評判を集めました

mooi hanshi
家づくりの専門家に相談
間取り図やカタログなど資料を拡げながら、こだわりや気になることをどう解決したらいいか、中立公平で本当に詳しい家づくりの専門家に相談できるのは本当にありがたいです。 ここで相談することで、住宅販売業者さんに進められるまま…ではなく、正しい知識と自分たちの価値観で安心して家づくりを進められるようになります。これからマイホームをお考えの方にはとにかくオススメですよ♪

引用元:https://www.google.com/

Iku Ta
資金計画をしてもらえる
注文住宅の相談に乗ってもらいました。資金計画を中立な人にしてもらえて良かったです。住宅会社も店長さんご指名でアポ取ってもらえたのが安心でした。

引用元:https://www.google.com/

スーモカウンターの画像1
おすすめポイント:スムーズな家づくりをサポート。店舗だけでなく家からの相談にも対応

スーモカウンターでは、アドバイザーが中立的な立場で家づくりをサポートします。適切な予算の立て方から家づくりの段取りまで、建てる人目線でのアドバイスを提供してくれるため、不安の多い住宅づくりにおいて心強い存在となるでしょう。

建築完了前に建築会社が倒産してしまった場合に備えた「完成あんしん保証」と、建築後の新居の設備が故障してしまった場合に備えた「設備あんしん保証」の2つの保証サービスがあります。

スーモカウンターの強み

アドバイザーが中立的な立場で家づくりをサポート!あなたと家族の理想を叶える

スーモカウンターの基本情報

特徴 家族の希望条件や予算を伺い、条件を叶えてくれる建築会社を複数社ピックアップ。各社の施工事例や特徴を分かりやすく伝える。
ポイント ・中立的な立場で家づくりをサポート
・各社の施工事例や特徴を分かりやすく伝える
・代理で断りの連絡をいれることも可能
講座・コンテンツ情報 はじめての注文住宅講座など
問い合わせ 電話・メール
会社・店舗情報 スーモカウンター イオンモール伊丹店
兵庫県伊丹市藤ノ木1-1-1 イオンモール伊丹3階

スーモカウンターの口コミ評判を集めました

匿名
家づくりの知識を教えてもらえる
建築会社を絞ってもらうだけでなく、家づくりの流れを教えてもらったり、契約する会社を決める際に相談に乗ってもらったりなど大変お世話になりました。 スーモカウンターを利用しないと家づくりはできなかったと思います。ありがとうございました。

引用元:https://www.suumocounter.jp/

匿名
工務店を比較できた
スーモさんのおかげで、他の工務店との比較検討できた事。また、アドバイサーの方に色々とアドバイスをもらえた事で家の購入に進めました。

引用元:https://www.suumocounter.jp/

ホームズカウンターの画像1
おすすめポイント:ハウジングアドバイザーが中立な立場で、さまざまな面から家づくりをサポート

ホームズカウンターでは、後悔しない注文住宅づくりができる、理想を叶える建築会社を紹介しています。住宅建築や不動産売買に関する基本的な知識を持つハウジングアドバイザーが対応にあたるので、顧客にとって最適な建築会社、不動産会社を紹介することが可能です。

建築会社を紹介するほか、打ち合わせや物件訪問のスケジュール調整、面談後のお断り代行まで、手厚いサポートを受けることができます。

ホームズカウンターの強み

理想に合った会社を紹介!あなたに最適な不動産会社や施工会社に出会える

ホームズカウンターの基本情報

特徴 住宅建築や不動産売買に関する基本的な知識を有するハウジングアドバイザーが、顧客にとって最適な建築会社、不動産会社を紹介する。
ポイント ・注文住宅の場合は住宅完成保証制度に加盟している会社を紹介する
・特定のテーマに沿った講習会を実施
講座・コンテンツ情報 はじめての家づくり講座など
問い合わせ 電話
会社・店舗情報 LIFULL HOME'S 住まいの窓口 神戸店
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 神戸ハーバーランド内 HDC神戸3階 コンフォートハウスプラザ内

ホームズカウンターの口コミ評判を集めました

匿名
子どもたちの将来まで考慮
今の悩みだけでなく、子供たちの将来のことまで考慮した助言をいただき、とても参考になりました。

引用元:https://counter.homes.co.jp/

匿名
自分に合った会社を紹介
数あるハウスメーカー、工務店を知識のない中で自分に合った会社を探すのはかなり難しい事でしたが、こちらのニーズを整理して頂いた上で会社をご紹介していただけて、とても助かりました。

引用元:https://counter.homes.co.jp/

ホーム4Uの画像1
おすすめポイント:無料のオンライン相談で、自宅にいながら効率的に家づくりを計画できる

ホーム4Uの提供する「家づくりのとびら」では、オンラインで注文住宅の希望をヒアリングしたうえで、専門アドバイザーが顧客に最適なハウスメーカーを紹介しています。 複数のハウスメーカーを比較できるので、理想の住宅メーカーが見つかるでしょう。

オンライン相談サービス、予算シミュレーション、土地相場検索など、提供されているサービスとツールはすべて無料で利用できます。無理な営業も一切ないので安心です。

ホーム4Uの強み

最短30分で家づくりの疑問が解消!専門アドバイザーが最適なハウスメーカーをご紹介

ホーム4Uの基本情報

特徴 注文住宅の希望をヒアリングし、専門アドバイザーが顧客の立場にたって最適なハウスメーカーを紹介する。
ポイント ・オンラインで気軽に相談できる
・最短30分で家づくりの疑問が解決する
講座・コンテンツ情報 家を建てる年収はいくらが目安?ローン借入可能額・建築費用は?など
問い合わせ 電話
会社・店舗情報 株式会社NTTデータ・スマートソーシング
東京都江東区豊洲3-3-9 豊洲センタービルアネックス4階
※オンラインのみで店舗はなし

ホーム4Uの口コミ評判を集めました

5人家族 子供3人
オンライン相談だから幼い子供がいても相談できた
小さい子供が3人。家づくりを始めたいけど、モデルハウスを何件もまわるのはとても無理…。オンライン相談だから自宅でミルク休憩をとりながら、家づくりの相談ができました!

引用元:https://house.home4u.jp/

2人家族
コロナ禍でも、安心・安全にプロに相談出来ました
コロナ禍で外出がしにくい今、リビングからテレビ電話で安全・安心にプロに相談できました。しかも、オンライン参加できるモデルハウスの見学会の情報を、アドバイザーさんが教えてくれました。この状況下で具体的に進めるのは難しいと思っていましたが、話が進められそうです。

引用元:https://house.home4u.jp/

アウカの画像1
おすすめポイント:LINEで気軽に相談できる。希望をかなえる会社を厳選して紹介

アウカは、来店不要・スマホで相談ができる注文住宅の無料相談窓口です。厳選基準をクリアした住宅メーカーの中から、顧客の要望に合った住宅メーカーをセレクトしてくれます。

要望の整理は住宅建築コーディネーターに任せられるので安心です。アウカを利用すれば、予算内で納得できる住宅メーカーや、他のハウスメーカーよりも優れた提案ができる住宅メーカーを見つけることができるでしょう。

アウカの強み

スマホで簡単相談!住宅のプロが理想の住まいづくりを納得がいくまでサポート

アウカの基本情報

特徴 ハウスメーカーよりも優れた提案ができる住宅メーカーを紹介。価格が分からなくて敷居が高い建築会社も、しっかりナビゲートする。
ポイント ・来店不要、スマホで相談できる
・理想の住宅メーカーを専門家がセレクトする
講座・コンテンツ情報 情報なし
問い合わせ 電話・メール・LINE
会社・店舗情報 ギバーテイクオール株式会社
東京都港区麻布十番1-5-26 ストーク麻布十番3階
※オンラインのみで店舗はなし

アウカの口コミ評判を集めました

Uさん
ステキな工務店さんに出会えて、ステキなおうち作りができました
お家を建てたい!と思ったものの、何から始めていいのか分からず悩んでいたとき、CMでアウカさんを知りました。アウカさんは、おうち作りに関してわからないこと、不安に思っていることなど相談すると、いつも迅速に且つわかりやすく対応してくれました。 文面で伝わりにくいことは、電話でのフォローもしてくださったので、小さなことも気軽に相談でき、とても心強かったです。ステキな工務店さんに出会えて、ステキなおうち作りができたので、アウカさんには感謝の気持ちでいっぱいです!

引用元:https://auka.jp/

Hさん
LINEで工務店予約やキャンセル手配も!気軽に利用できて助かりました
CMを見たのがきっかけで利用してみました。興味のある工務店について相談すると、細かい情報を教えてくれたり、類似している工務店を紹介してくれました。訪問先は予約を入れる前にアウカさんに相談して決めていきました。 一番良かったのが、工務店さんへの予約やキャンセル手配など、自分でやるのは面倒なことをやってもらえたことです。また、基本的にLINEでのやりとりだったので、すごく楽に利用できました!

引用元:https://auka.jp/

伊丹市でおすすめの住まいの相談窓口のアクセス一覧

【その他】伊丹市でおすすめの住まいの相談窓口一覧

住まいの窓口 ハウスドゥ!
基本情報
特徴 日本の住宅市場をオープンにし、お客様のライフステージに即した理想の住宅を積極的に住み替えたりできる「住まいの新しい流通システム」を作るということを理念にしている
ポイント ・全国展開している
・住まいに関わるすべてをワンストップでスマートに応えられる
講座・コンテンツ情報 未経験スタッフ9割で年間粗利1億円超を達成!競合に打ち勝つ常勝集団へと着実に成長する秘訣を大公開。など
問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社・店舗情報 ハウスドゥ!阪急伊丹駅前店
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央1丁目2-23
二世帯住宅.com
基本情報
特徴 登録住宅会社が100社以上なので条件に最適な工務店が見つかる
ポイント ・コンペの相談も承っている
・相談はすべて完全無料
講座・コンテンツ情報 高橋こうじのオンライン住宅相談ご予約スタート!など
問い合わせ 電話・問い合わせフォーム
会社・店舗情報 おうちの相談窓口 イオンモール伊丹昆陽店
〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻4丁目1-1 イオンモール伊丹昆陽店2F

注文住宅を建てるときに不安なポイントは?アンケートで聞いてみました!


このサイトをご覧になられている方は、はじめて家づくりを検討しているケースがほとんどだと思います。何から考えればよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回、これから注文住宅を建てる場合、どのような点に不安を感じるのか、一般の方にWEBアンケートを行いました。同じようにお悩みを持っている方の意見を参考にして、気をつけるべきポイントを把握しておきましょう。

これから注文住宅を建てる場合、どんな点に不安を感じますか?(複数回答可)アンケート結果画像

「資金計画や住宅ローンなど費用面」が32%で一番多い回答になりました。注文住宅を建てたあとも、金銭的に安心して暮らすためには、事前にしっかりとした計画を立てておくことが重要です。

「理想通りの設計・デザインが実現できるかどうか」は24%でした。家事動線や間取り、外観など理想のイメージをそれぞれお持ちでしょう。それを上手く実現するためには、各注文住宅会社の特徴を比較して自分に合っているところを選びたいものです。

「理想通りの環境の土地が見つかるかどうか」は23%になりました。駅や学校、スーパーなどの距離や車の交通量などチェックしておきたいポイントは多岐にわたります。

そして「どのようにして住宅メーカーを選べばよいのか」は21%とお悩みの方が多いことが分かります。住宅展示会を複数見に行っても、どこが自分に合っているのか分からなくなってしまうケースもあるでしょう。

1%の「その他」と回答した方には、具体的な内容をお伺いしたところ次のような回答が得られました。

・予算と治安のバランス
・不具合箇所の修理
・セキュリティ対策

予算と土地の問題や建築後のアフターサポート、安全に暮らすための設備など考えなくてはならないことは多いですよね。

アンケート結果で挙げられたような不安を解消するには、一人で悩まずに住まいの相談窓口で専門家に相談するというのも一つの手段です。住まいの相談窓口では、注文住宅会社の詳細情報が得られるほか、資金計画・土地探しなど家づくりについて、総合的に中立の立場でアドバイスをしてもらえます。

次の見出しでは、アンケート結果を踏まえて家づくりの失敗例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

家づくりでありがちな失敗例

家づくりでありがちな失敗例の見出し画像

家は非常に高額であり、数十年という長い時間を過ごす場所ですから、後悔のないようにしたいものです。しかしながら、多くの方にとって家づくりは初めての経験となるため、一切の失敗を防ぐというのは難しいでしょう。

ここでは、家づくりでありがちな失敗例について紹介します。少しでも失敗を減らせるよう、ぜひ参考にしてみてください。

間取りの失敗

家づくりで特に失敗したと感じることが多いのは間取りに関することです。たとえば「収納が少ない」「収納が使いづらい」という失敗例が挙げられます。あらかじめ収納スペースに入れるものがどのくらいあるのか把握しておくことはもちろん、将来的にどのくらいモノが増えるかについてもある程度予測しておくことが大切です。

また、奥行きや高さが足りずにモノが入らなかったり、ロフトや小屋裏収納にモノを出し入れするのが大変だったりと、収納が使いづらいと感じるケースもよくあります。大きいモノであればあらかじめサイズを測っておくなど、必要な収納を必要な場所に設けることができるよう計画しましょう。

収納のほかにも、「動線が悪い」「部屋数が少ない」「コンセントが足りない」など、間取りの失敗例は多岐にわたります。どんな間取りが住みやすいと感じるかは人それぞれなので、家族の生活習慣や理想のライフスタイルに合わせてプランニングしていくことが必要です。

朝起きてから出かけるまでの流れや、子どもが独立したあとの暮らし方など、その家での生活をできるだけ具体的にイメージしてみるとよいでしょう。

資金計画の失敗

家は一生に一度の買い物ですから、やりたいことがどんどん増えて、つい予算オーバーしてしまうこともあります。しかし家を建てたあとの人生のほうが長いですから、無理のない資金計画が必要不可欠です。

返済のために厳しい節約生活を強いられるのでは本末転倒ですから、住宅ローンは「いくら借りられるか」ではなく「いくらなら無理なく返済できるか」という観点から借入額を決めるようにしてください。

家づくりに必要なお金は建物本体の工事費だけではありません。付帯工事費や諸費用のほか、土地取得費、引っ越し費用、家具・家電の購入などさまざまな費用がかかります。

先に土地を購入してしまったことで予算が足らなくなり、家のグレードを落とさざるを得なかったという失敗例もありますから、資金計画は家づくりにかかるあらゆる費用を考慮に入れる必要があります。

土地選びの失敗

土地選びの失敗の中には、周辺環境をよく確認せずに購入してしまったというケースがあります。同じ土地でも、日中と夜間や平日と休日では人通りや交通量が違ったり、季節によって日当たりの条件が違ったりするため、立地や広さだけで決めるのではなく、総合的に判断する必要があります。

また、土地に何の手も加えずに家を建てられればよいですが、現実的にはそのような土地が運よく見つかるとは限りません。水道工事や地盤改良工事などの手間と費用がかかることは頭に入れておくとよいでしょう。


・家づくりでありがちな失敗として、間取り、資金計画、土地選びの3点が挙げられる
・その家での生活を具体的にイメージして間取りを決めよう
・住宅ローンは借りられる金額ではなく、無理なく返済できる金額をベースに決めよう
・土地は異なる条件下における周辺環境をしっかり確認してから購入しよう

住まいの相談窓口とは?

住まいの相談窓口とは?の見出し画像

ここまで、家づくりでありがちな失敗例について紹介してきました。家づくりが初めての方にとって、このような失敗を未然に防ぐことは非常に難しいでしょう。そもそも、家づくりをするためにはまず何から始めたらよいのか分からないという方も少なくありません。

そのような方におすすめなのが住まいの相談窓口です。住まいの相談窓口とは、住宅メーカー選びや土地探し、住宅ローンの提案など、家づくりに関するあらゆることを第三者の立場からアドバイスしてくれるサービスです。

家づくりの段取りや手順についても紹介してくれるので、全体の流れを把握しておくことで不安を解消することができ、家づくりをするにあたって何から始めればよいか分からないという方も安心して進めることができるでしょう。

どの住まいの相談窓口も、中立な立場で相談に乗ってくれるというのが特徴です。そのため、特定の住宅メーカーをすすめられることはありません。

さらに、何度相談しても無料というところがほとんどです。無料で利用できる理由は、住宅メーカーから広告費や紹介料として費用を受け取る形で運営されているため。もちろん、住まいの相談窓口を利用したからと言って、その分が建築費用に上乗せされることもありません。


・住まいの相談窓口は家づくりに関するあらゆることをアドバイスしてくれる
・住まいの相談窓口は何度でも無料で利用できるところが多い

住まいの相談窓口を利用するメリット・デメリット

住まいの相談窓口を利用するメリット・デメリットの見出し画像

ここまで、住まいの相談窓口のサービスの特徴や相談できる内容について紹介してきました。ここからは、住まいの相談窓口を利用するメリットとデメリットについて見ていきましょう。

住まいの相談窓口を利用するメリット

住まいの相談窓口を利用するメリットとしてまず挙げられるのは、家づくりのベストタイミングを知ることができるということ。住まいの相談窓口は利用者を住宅メーカーと契約させることを目的としておらず、利用者にとって最善の提案をしてくれるサービスです。

家づくりを決定事項としているわけではないため、資金計画やライフプランをシミュレーションした上で、今家づくりをしたほうがよいのか、もう少し経ってからのほうがよいのかという、家づくりをするのに最適なタイミングをアドバイスしてもらうことができます。

次に、たくさんの住宅メーカーを見て回る必要がないというメリットが挙げられます。住宅メーカーには、大手ハウスメーカーや地域密着の工務店などさまざまな会社があり、それぞれ特徴や強みが異なります。

住まいの相談窓口のアドバイザーは各社の特徴や強みを把握しており、相談者の要望や予算に応じて提案してくれます。実際に住宅メーカーを訪れてから「要望が実現できない」「価格帯が予算と合わない」ということに気づく無駄を省くことができ、効率的に住宅メーカーを選ぶことができるでしょう。

続いて、お断り代行をしてくれるというメリットが挙げられます。理想の家づくりをするためには、複数の住宅メーカーを比較検討することが大切ですよね。当然のことながら、契約しない住宅メーカーへはお断りの連絡をする必要性が出てきます。

しかし家づくりの話が具体的なところまで進んでいると、お断りしづらいと感じることもあるでしょう。住まいの相談窓口であれば、紹介してくれた住宅メーカーへのお断りの連絡を代行してくれるので、納得できる住宅メーカーに出会えるまで何社でも気軽に比較検討することができます。

住まいの相談窓口を利用するデメリット

住まいの相談窓口のデメリットとしては、すべての住宅メーカーを紹介してもらえるわけではないということが挙げられます。利用する相談窓口で提携や登録されていない住宅メーカーについては紹介してもらうことができないので、それをデメリットと感じる方もいるでしょう。

ただ、選択肢が多ければ多いほど選べなくなってしまうケースも多いため、利用者の要望や予算に合ったいくつかの住宅メーカーのみ紹介してもらったほうが効率的と言えます。また、紹介される住宅メーカーはそれぞれの住まいの相談窓口の掲載基準を満たしていることから、信頼性が高いということもポイントです。

次に、相談形式が限られている相談窓口もあるというデメリットが挙げられます。住まいの相談窓口は、店舗に出向いて対面で相談する形式だけでなく、電話やZoom、LINEなど、自宅からでも相談できるようさまざまな形式に対応しているところが増えています。

しかし、窓口によっては対面のみ、またはオンラインのみなど、相談形式が限られているところもあります。対面のほうが話しやすいという方も、オンラインのほうが便利だという方も、利用する窓口がどの相談形式に対応しているかを確認する必要があるでしょう。


・住まいの相談窓口のメリット:家づくりに最適なタイミングが分かる、効率的に住宅メーカー選びができる、お断り代行をしてもらえる
・住まいの相談窓口のデメリット:すべての住宅メーカーを紹介してもらえるわけではない、相談形式が限られている場合がある

住まいの相談窓口の選び方

住まいの相談窓口の選び方の見出し画像

ここまで、住まいの相談窓口の特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。利用してみたいと思った方も、数多くある相談窓口の中からどこを選べばよいのかということが気になるのではないでしょうか。そこで、ここからは住まいの相談窓口の選び方のポイントについて紹介します。

有資格者がいるか

ファイナンシャルプランナーや住宅建築コーディネーターなど、専門資格を持ったアドバイザーが在籍している住まいの相談窓口もあります。住宅建築コーディネーターとは、中立な立場で家づくりのサポートをしてくれる専門家であり、「一般社団法人住宅建築コーディネーター協会」の認定資格です。

住まいの相談窓口のアドバイザーは必ずしも資格を保有している必要はありませんが、何かしらの有資格者であればより信頼して相談することができるでしょう。公式サイトで在籍するアドバイザーの写真や保有資格を紹介している住まいの相談窓口も多いので、利用する際はぜひチェックしてみるとよいでしょう。

地域の工務店にも強いか

住まいの相談窓口によって、提携や登録されている住宅メーカーが異なるということについては前述しました。選び方のポイントとしては、大手ハウスメーカーだけでなく、地域密着の工務店が多く掲載されているかどうかという点が挙げられます。

せっかく注文住宅を建てるのであれば、細部までこだわりたいという方が多いのではないでしょうか。デザインや素材などにこだわりが強い方ほど、工務店のほうが向いているケースが多いため、地元の工務店を中心に紹介してくれる住まいの相談窓口がおすすめと言えます。

ワンストップでサポートしてくれるか

住まいの相談窓口というと、住宅メーカーを紹介してくれるというイメージが強いかもしれません。しかしそれだけではなく、資金計画や土地探しから引渡し後の保証・アフターフォローまでワンストップで相談に乗ってくれるところもあります。

もちろん、契約した住宅メーカーがそれらのサービスを一貫して提供していることも少なくありません。しかし、住宅メーカーはあくまでも家を建てる会社です。そのため資金計画を立てる場合、自社で家づくりをすることを前提としたシミュレーションになってしまう可能性があります。

また紹介できる土地の数や住宅ローンの種類に関しても、特定の住宅メーカーに比べると、第三者である住まいの相談窓口のほうが充実しているケースが多いでしょう。家を建てる前から建てたあとまでワンストップでサポートしてくれる住まいの相談窓口を利用することで、何らかのトラブルが発生した際も心強い味方になってくれます。


・住まいの相談窓口の選び方①有資格者がいるか
・住まいの相談窓口の選び方②地域の工務店にも強いか
・住まいの相談窓口の選び方③ワンストップでサポートしてくれるか

住まいの相談窓口を利用する流れ

住まいの相談窓口を利用する流れの見出し画像

ここまで、住まいの相談窓口について詳しく解説してきました。家づくりについて第三者に無料で相談できるサービスなので、少しでも分からないことがあるならばぜひ利用してみることをおすすめします。それでは最後に、住まいの相談窓口を利用する流れについて紹介します。

問い合わせ、予約

まずは住まいの相談窓口の公式サイトから問い合わせや予約を行いましょう。アドバイザーが相談者一人ひとりにしっかり対応するため、完全予約制となっているところも多くなっています。

相談窓口によっては土日が定休日というところもありますから、都合のよい曜日や時間帯に営業しているか確認しておきましょう。

来店、ヒアリング

予約した日時に店舗を訪れます。子ども連れの方は、キッズコーナーなどが完備されているかどうかチェックしておくとよいでしょう。

オンライン相談を選んだ方は遅れずにスタンバイしておきましょう。相談が始まると、まずは相談者の要望や疑問などをヒアリングしてくれます。分からないことは何でも質問してください。

資金計画、住宅ローン相談

住宅メーカーを探す前に、ファイナンシャルプランナーのアドバイスを受けながら資金計画を立て、家づくりにかける予算を決めていきます。家族構成や収入などを踏まえてライフプランをシミュレーションしてくれるので、家を建てたあとの家計についても安心できます。また、最適な住宅ローンについても提案してもらいましょう。

住宅メーカー紹介、土地探し

ヒアリングした希望条件や、資金計画によって決定した予算などから、相談者にぴったりの住宅メーカーを紹介してもらいます。住まいの相談窓口のアドバイザーはそれぞれの住宅メーカーについて知り尽くしているため、公式サイトだけでは知り得ないような情報も伝えてくれます。

住宅メーカーの担当者と面談するなどして、比較検討しましょう。また、土地を持っていない場合は、土地探しのサポートもお願いしましょう。


・住まいの相談窓口を利用する際はあらかじめ予約を取っておこう
・営業時間やキッズコーナーの有無などもチェックしておこう

住まいの相談窓口を利用して、後悔のない家づくりをしよう!


資金計画から住宅メーカー選び、土地探しなど、家づくりに関してさまざまなサポートをしてくれる住まいの相談窓口。引渡し後の保証やアフターフォローまで完備されているところもあるので、家づくりの心強い味方となってくれるでしょう。

家は一生に一度の高額な買い物。誰しも慎重に行いますが、家づくりは初めてという方が多いため、どうしても失敗はつきものです。少しでも疑問や不安があるのであれば、ぜひ住まいの相談窓口を利用してみてください。プロのサポートを受けることで、後悔のない家づくりをしましょう!

記事一覧

ライフプランニングという言葉をご存知でしょうか?近年、一戸建てを建てる際にライフプランニングを見直すという方が増えており、耳にすることが多くなりました。しかし、実際のところ何をするのか、よく ・・・[続きを読む]
現代ではインターネットが普及し、さまざまな情報を集めることができます。しかし、注文住宅を検討する際は、実際の家を見てイメージを固めたい方も多いでしょう。そんなときに行く場所が住宅展示場です。 ・・・[続きを読む]
住宅の購入は、人生のなかでも大きな買い物です。顧客は、不安を抱えていますが失敗したくないと考えています。現在抱えている不安を解消し、失敗しない家づくりを行うためには、周到な準備が必要です。顧 ・・・[続きを読む]
これから注文住宅を建てようと思ったとき「何から始めればよいの?」と不安に感じる人が多いかもしれません。家づくりの進め方や資金計画、事業者選びなど、分からないことがたくさんあることでしょう。ぜ ・・・[続きを読む]
伊丹市は、人口が増加傾向で大阪市に近いという利点があり、マイホームを考えている方が多いのではないでしょうか。そこで最近、耳にする住まいの相談窓口とはどのようなサービスなのか、これから住まいづ ・・・[続きを読む]
社名:株式会社ハウスコンタクト 住所: 〒541-0047 大阪市中央区淡路町3丁目5番13号 創建御堂筋ビル7 TEL:06-4708-5318 家づくりは、多くの情報のなかからひとつずつ ・・・[続きを読む]
社名:株式会社住まいの窓口 住所:兵庫県伊丹市中央1-2-23  TEL:072-782-7277 伊丹で住宅購入や土地の活用を検討している方の中には、どこに相談すべきか悩んでいる方も多いと ・・・[続きを読む]
住まいの相談窓口は、専門家が住まいのお悩みを持つ人の相談に乗ってくれるサービスです。費用もかからず専門家の話が聞けるので、ここ数年で利用者は増加中です。しかし、ネットの口コミでは「住まいの相 ・・・[続きを読む]
住まいの相談窓口を知っていますか?住まいの相談窓口とは、注文住宅に関するあらゆることを無料で相談できるのが特徴です。これからマイホームを建てようと思っている人は、建設に付随する悩みを解消でき ・・・[続きを読む]
これから家を建てようと思ったとき、気になることのひとつが「工務店とハウスメーカー、どちらに依頼すればよいのか」ではないでしょうか。とくに初めて家づくりをする場合、両者の違いがよくわからない人 ・・・[続きを読む]
これから家を建てる場合、多くの人の頭を悩ませるのが予算です。住宅建設には当然のことながら費用がかかり、資金計画を綿密に練っておくことが欠かせません。しかし、具体的にどのくらいの予算が必要なの ・・・[続きを読む]
家の購入は、一生のうちでもっとも大きい買い物のひとつです。家の購入相談とひとことでいっても、その内容は土地の購入から資金計画、建築の相談など、多岐にわたります。本記事では、住まいの相談窓口以 ・・・[続きを読む]
伊丹で注文住宅工務店を探している人に、今回の記事はおすすめです。おうちの相談窓口は、これから家を建てる予定があり、家づくり全般について知りたい人におすすめです。濱内工務店は作品賞を受賞した経 ・・・[続きを読む]
ライフステージが変化したことで、家の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。自由度の高い暮らしを実現しやすい一戸建てにすることは決まっているものの、何から準備を始めたらよいのか分から ・・・[続きを読む]
伊丹市は兵庫県にあり、大阪市と神戸の間に位置し、ベッドタウンとして人気があります。IRの福知山線、阪急伊丹線が市内を走っており、また大阪国際空港があるため、空からのアクセスも便利な地域です。 ・・・[続きを読む]
今の家を売却して住み替えるべきか、今の家をリフォームして住み続けるべきか、シニアの住まいに関する悩みは色々あるでしょう。家族も含めて相談することになりますが、住まいの相談窓口に相談する方法も ・・・[続きを読む]
住宅ローンに特化したアドバイスを求めている人は、住宅ローンアドバイザーに相談しましょう。注文住宅を購入する予定がある人で、住宅ローンにスポットを当てて相談したいときにサービスを利用してみまし ・・・[続きを読む]
住まいアドバイザーは、相談者に最適な建築会社や不動産会社を紹介する人のことです。日本全国のモデルルームや不動産会社などで活躍しています。住まいの相談窓口にも住まいアドバイザーは在籍しています ・・・[続きを読む]
これから注文住宅を購入しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。ファイナンシャルプランナーは、お金の専門家として相談者や顧客の財産を守るために最適な方法を提案しています。注文住宅を購 ・・・[続きを読む]
「家を建てたいけど、どこの住宅メーカーがいいかわからない」「住宅会社ってどんな基準で選べばいいんだろう?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。家を買うのは、人生の中でも非常に大きな買い物 ・・・[続きを読む]